吉田学さんインタビュー「紐づくりの仕事」


吉田学インタビュー

「今、作っている」という強い実感

花田: 吉田さんはなぜひも作りという技法を選んだのですか。(花田以下-)

吉田: 荒い土を使いたかったのですが、ひも作りがそれに適していたからです。

吉田学インタビュー

-: 吉田さんにとって、ひも作りの魅力はなんですか。

吉田: 「今、作っている」「土をさわっている」という強い実感です。
いまだに石粒を手で感じながら作っているときが一番楽しいです。

吉田学インタビュー
吉田学インタビュー

-: 特に作っていて楽しいものはありますか。

吉田: 飯碗が好きです。


自然なゆがみ

-: ヒモ作りは出来上がってくるものも独特の雰囲気です。

吉田: 自然なゆがみが出てくるところが好きです。

吉田学インタビュー

-: 自然なゆがみ―。

吉田: 狙っては、できません。ヒモ状にした時の「硬い弱い」。
あと、普通はロクロで何度も土をしめて、均一な状態にしていきますよね。
それでキレイにひけるわけですけど、僕はそれをしないので、素地の部分部分に厚みの違いが少しずつできます。
それが自然なゆがみになるんです。
作った時はキレイに出来ていますけど、焼く過程で変わっていきます。

-: ヒモの硬い弱い、とは?

吉田: 手でざっくり作るので、ヒモも硬いところと弱いところができます。

吉田学インタビュー

痛い仕事

-: ヒモつくりは、時間の掛かる方法でもあります。

吉田: 例えばご飯茶碗なら、普通の5倍は掛かる気がします。

-: 慣れるまで大変でしたね。

吉田: 大変でしたが、一度も嫌にはなっていないですね。

吉田学インタビュー

-: 原土は色々入っていませんか。

吉田: とんがった石もあるし…あと、木片もたまに入っているんですよね。
ロクロしていて、あれが刺さると…。

-: 痛そう。

吉田: 痛いですよ(笑)。
でもやっぱり原土に近い状態の土を焼いていたいので仕方の無いことです。

吉田学インタビュー

さわり過ぎない、考え過ぎない

-: 吉田さんの仕事を見ていると手際いいですよね。
単純化されていて、ドンドン進んでいきます。

吉田: もともと理系で、計算したり、手順を体系だてたりすることは好きなほうなので、そう見えるのかもしれません。

吉田学インタビュー

-: 成形するときに大事にしていることはありますか。

吉田: 土をさわり過ぎない。

-: 土をさわり過ぎない…とは?

吉田: 昔は結構いじっていました。
でも、あまり触らないほうが、嫌味が出ないというか…。
逆に時間掛かってくると、きれいにしようとしてしまうんですけど、それをやると魅力がなくなる。
だから、特にロクロでの水引の部分はなるべく早く仕上げようとします。

-: そういうことなのですね。

吉田: そうでないと、もたついたようなうつわになってしまう。
あと、作業中にあまり考え過ぎると、窮屈なものになってしまうので、頭と手は切り離すようにしています。
ヒモを作る時も、成形する時も無心です。


間(ま)

-: うつわ作りでイメージすることは、最初の頃から変わってきましたか。

吉田: 変わりません。 料理をイメージしています。
うつわを作りも、元々釣り好きで、釣った魚を盛りたいところから始まっていますから。
「このうつわにはこれを盛る」みたいなイメージはすぐ持ちますし、「間(ま)」は大事にしています。

-: 間、とは?

吉田: サイズ感というか…。料理盛った時の間を考えます。料理がちゃんと収まるか。

吉田学インタビュー

手で感じる味わい

-: ご自身で使っていて何か感じることはありますか。

吉田: 手で感じる味わい…、でしょうか。

-: 吉田さん、お酒好きですよね。

吉田: ぐいのみなんか、特に(笑)。手になじむというか。


これからも…

-: これからやっていきたいことはありますか。

吉田: もっと荒い土もやってみたいです。「成形しにくい極み」みたいな土(笑)。
石粒なんかがいっぱい入っていて、もう、ものすごいひきにくくて、他の人がやりたくないような土。結局、土自体が好きなんです。
僕の意思で、うつわの形になっていますけど、なんなら、土をそのまま焼いて料理を載せたらいいくらいに思っています(笑)。

-: ひも作りはこれからも…

吉田: 続けます。もちろん、ずっとね。


吉田学インタビュー

video

吉田学さんのひも作りの仕事を動画でご紹介しています。
是非ご覧ください。



≫吉田学さんの商品一覧はこちらから≪



ページトップへ