土鍋のある食卓
- 動画

土鍋のある食卓 土鍋の蓋を開ける時の、ワクワクとした期待感 立ち上る湯気と、料理を覗き込む笑顔 あたたかな土鍋を囲むシーンは、秋冬の食卓の風物詩です。 家族や友人と囲む食卓、土鍋料理が主役の日は、 会話の楽しさも料理のも […]
花田の動画
ギャラリーの様子や花田のうつわを使った動画を紹介しています。
土鍋のある食卓 土鍋の蓋を開ける時の、ワクワクとした期待感 立ち上る湯気と、料理を覗き込む笑顔 あたたかな土鍋を囲むシーンは、秋冬の食卓の風物詩です。 家族や友人と囲む食卓、土鍋料理が主役の日は、 会話の楽しさも料理のも […]
阿部春弥×日高直子 二人展 阿部春弥さんは、繊細な陽刻や動きのある刻文に加え、 今回は現代の食生活を見据えた新しい形も目を引きます。 日高直子さんは、独自の絵ごころと表現方法が うつわに独特の空気を吹き込みます。 花田で […]
花岡隆 展 料理をたのしむ多くの人に親しまれ、愛され続けてきた花岡さんのうつわ。 賑やかな日も静かな日も、いつもと変わらぬクールな表情で食卓に佇みます。 おなじみの湯呑、カップ、楕円皿…。 今年は人気の粉引に加え、新たに […]
藤塚光男 展 初期伊万里をベースにしたうつわ作りでありながら 現代の暮らしに自然に馴染む藤塚さんのうつわ。 使いやすく考えられたサイズや深みの形に 柔らかな筆のタッチで描く文様は、身近な草花や鳥や蝶。 長閑な風景の一場面 […]
ごはんのうつわ、基本の飯碗。 ごはんが美味しい季節となりました。 秋の味覚、栗、きのこ、鮭、秋刀魚等… 炊き込みご飯の味わいも豊富で、いろいろ楽しみが尽きませんが 行きつくところは炊き立ての白米…という方も多いかもしれま […]
林京子 展 -うつわの楽園- 食べごろのサクランボ、キチンと整列ツタの葉、 飛び跳ねる甘エビ、風に吹かれる吊るし柿。 さまざまなモチーフがうつわの中で遊びます。 キュートでユーモラス、表情豊かな200種類のうつわがギャラ […]
九谷青窯から吹く、新しい風。 九谷青窯から届いたばかりの 絵付けのうつわをご紹介致します。 和洋を問わずたのしむ現代の食卓に合う 大胆でモダンな絵付けが目を引きます。 ≫九谷青窯のうつわはこちらから≪
杉本太郎×鈴木重孝×土本訓寛 三人展 杉本太郎さんは、つちものに粋で遊び心のある味付けをします。 鈴木重孝さんは、幅広い作風で長年食事を楽しくするうつわ作りに取り組んできました。 土本訓寛さんは、焼き締めや象嵌の技法を用 […]
木のチカラ展2019 本年で3 度目の「木のチカラ」展。 木ならではの魅力を活かしきる各作者の持ち味が発揮されたラインアップとなりました。 普段の暮らしの中にある 木のうつわ、道具、小物… あたたかみのある手仕事を選ん […]
暮夢ある色絵 同じサイズのうつわでもひとつひとつ絵付を変える、矢島さんのスタイル。 それぞれの世界が異なるのが魅力です。 選ぶうち、いつのまにか物語の中に入り込んでしまうようです。 ≫矢島操さんのうつわはこちらから≪