土本訓寛さん 土本久美子さんインタビュー
- 工房を行く

「窯を焚く」という行為 花田:訓寛さんは、どのようにして焼き物の仕事に至ったのですか。[以下花田-] 土本訓寛:父親の木工の仕事(福井県若狭)を継ぐことになった兄が、岡山に木工の勉強をしにいく時に、僕も付いて行ったんです […]
「窯を焚く」という行為 花田:訓寛さんは、どのようにして焼き物の仕事に至ったのですか。[以下花田-] 土本訓寛:父親の木工の仕事(福井県若狭)を継ぐことになった兄が、岡山に木工の勉強をしにいく時に、僕も付いて行ったんです […]
ウロウロしていたら陶芸同好会 花田:重孝さんは、どのように焼き物の世界に入ってこられたのですか。(以下花田-) 鈴木:高校近くの東京国立博物館は散歩コースで、ちょこちょこは見ていました。 特に常設のほう…。 当時は50円 […]
たまたまの選択・・・ 花田:杉本さんがうつわの仕事をするようになった経緯を教えて下さい。(以下花田-) 杉本:元々モノ作るのは小さいころから好きで、京都精華大学の陶芸を専攻しました。 当時、陶芸科は新設されてから3期目に […]
木のチカラ展2019 本年で3 度目の「木のチカラ」展。 木ならではの魅力を活かしきる各作者の持ち味が発揮されたラインアップとなりました。 普段の暮らしの中にある 木のうつわ、道具、小物… あたたかみのある手仕事を選ん […]