動画

花田の動画

ギャラリーの様子や花田のうつわを使った動画を紹介しています。

酒器にほろ酔い

酒器 キリっと冷やして、ほんのり燗で… 一日の終わりにゆっくりと味わう、お気に入りのお酒。 味わいや香りの特徴、その日の気分によって 酒器を選ぶのも楽しいひと時です。 鮮やかな辰砂や、何色もの色彩を感じる金襴。 ハレの日 […]

続きを読む

浄法寺漆展

浄法寺漆のうつわ 控えめに発せられるマットな艶。 しっとりとした手触り。 無地を基調とした、シンプルな意匠。 使うほどに実感する堅牢さ。 国産漆の最高峰とも言われる浄法寺漆。 そして、長い年月をかけて育った木から、 一滴 […]

続きを読む

廣野俊彦 展

廣野俊彦 展 古美術の世界に精通する廣野氏。 土、成形、顔料、絵付けなど、 すべてにおいて群を抜く材料と研ぎ澄まされた高い技術を駆使し 古陶の魅力が国や時代を越えて、現代に新しい姿となって現れます。 目を奪われるのは、生 […]

続きを読む

万作百趣2022

万作百趣2022

万作百趣2022 鮮やかな色合いに、大胆で自由な絵付け… 力強い個性を持ちながら、盛り付けると決して主張しすぎず 何気ない料理もサラリと引き立てる 中尾万作さんのうつわ。 リズミカルに走る筆の音まで聞こえてきそうな、しな […]

続きを読む

花田の土鍋展 2022

土鍋展

花田の土鍋展 2022 あたたかさがご馳走の季節になりました。 アツアツに煮立った土鍋、 蓋を開ける時のワクワク感、食卓に湯気が立ち上る風景は、 土鍋ならではの楽しい食事のオープニングです。 形、サイズ、色もさまざまに、 […]

続きを読む

大平新五展

大平新五展 築窯業にも従事し、「土を焼く」メカニズムを熟知する大平新五さん。 敬愛する古陶のエキスと現代の暮らしを、自らの陶芸でつなぎます。 乾いた秋風に晒された、艶やかな柿を無造作に盛り付けた姿は、 静物画ではなく、風 […]

続きを読む

阿部春弥×稲村真耶 二人展

阿部春弥×稲村真耶 二人展 伝統的な技法を用いながら、時代に合った暮らしのうつわ作りを続ける 阿部春弥さんと稲村真耶さん。 「縁にゆとりのある盛り付けが好き」と仰る阿部さんは これまでにも8寸サイズのプレートをいろいろ作 […]

続きを読む

安齋新・厚子×土本訓寛・久美子 展

安齋新・厚子×土本訓寛・久美子展 変わらない独自の雰囲気を保ちつつも、 常に新たな空気をモノ作りに取り込む安齋新さん・厚子さん。 多角形や楕円や菱形の輪花など、個性あるオリジナルのデザインに通じるのは 形の先端にあるキレ […]

続きを読む

藤塚光男展

藤塚光男展 初期伊万里をベースにした、藤塚光男さんのうつわ。 暮らしのうつわとして途切れることなく選ばれ続け、多くの食卓を豊かにしてきました。 「なんてイイ感じ!」 盛り付けを終えた時の、何とも言えない嬉しい気持ち。 「 […]

続きを読む

岡本修×ささきりえ 二人展

岡本修×ささきりえ 二人展 どこか飄々とした雰囲気が漂う、コミカルで独創的な絵付けが魅力の岡本修さん。 絵の具を含ませたら、同じリズムで静かに筆を乗せていく ずっと変わらない、岡本さんの丁寧な絵付け。 異国情緒、ファンキ […]

続きを読む

ページトップへ