ご利用ガイド / よくある質問 お問い合わせはこちら店舗情報はこちら
▼ 浄法寺漆展はこちら ▼
国産漆の最高峰 浄法寺の漆 貴重な国産漆をふんだんに使用する、浄法寺漆。 朱、黒、溜を基調にした落ち着きのある無地の […]
記事を読む
子供と一緒のおいしい時間 子どもと一緒の食卓は、家族みんなにとって、大切な思い出となっていきます。 笑ったり、時に怒 […]
12月の「花田の新作」は玉山保男さんの浄法寺オーバルプレート本朱・木地呂、蓋付大椀です。 玉山保男 オーバルプレート […]
浄法寺漆のうつわ 控えめに発せられるマットな艶。 しっとりとした手触り。 無地を基調とした、シンプルな意匠。 使うほ […]
共にあゆむ、木地師と塗師 40年以上前「浄法寺塗の再興」を志した岩舘隆さんは、 木地師の佐々木米蔵さんと出会い、長年 […]
11月の「花田の新作」は、浅野奈生さんの漆器3種です。 憧れの漆産地、浄法寺よりニューカマーの登場です。 浄法寺塗再 […]
漆の里、浄法寺を訪ねて 2017年10月15日、岩手県二戸市と岩手県浄法寺漆生産組合が主催で行われた浄法寺漆共進会へ […]
秋深まる、岩手県浄法寺で行われた漆の品評会「共進会」 2017年採取の浄法寺産の生漆を見るとともに 漆掻きの時期が終 […]
浄法寺漆 展 国内最高峰の浄法寺漆を守り受け継ぐ、岩舘隆氏をはじめとする多くの人々。 10年以上かけて育てた漆の木か […]
国産漆の最高峰 浄法寺の漆 漆の国内自給率はわずか1~2%。 その約7割は岩手県二戸市の浄法寺町で生産されています。 […]