うつわ、うらら。 林京子 新作180展

うつわ、うらら。
林京子 新作180展
女性を中心に 根強い人気のある 陶芸家 林京子さん。
料理 大好きな奥様でもあります。
こんなうつわがあったら 愉しい。
こんなうつわがあったら 便利。
こんなうつわがあったら 面白い。
キッチンから 夢がふくらみ ご自身の手でどんどん実現していきます。
一年を掛けて 作り上げた 新作うつわ180点。
温かで ユーモラス そして使いやすい。
和やかな食卓を 演出するには最高のうつわです。
幸せな団欒を呼ぶ 早春の新作展…。
是非 お出かけ下さい。
企画展名:うつわ、うらら。林京子 新作180展
開催期間:2011年 2月16日(水)~26日(土) 午前10時30分~午後7時 ※会期中無休
展示内容: オーバル、スクエア等変形皿、小皿、中皿、大皿
小鉢、盛鉢、スープボウル
フリーカップ、マグカップ、湯呑、ゴブレット
飯碗、丼等、新作180種類
作家プロフィール:武蔵野美術短期大学卒業
武蔵野美術大学専攻科卒業
横浜市陶芸センターに助手として在籍
九谷青窯に在籍
独立
過去のギャラリー一覧
2023年
- 5月 矢島操×山本哲也 二人展
- 5月 野口悦士展
- 3月 蓋もの、箱もの展
- 3月 花田の定番・春の色絵展
- 3月 花月窯展
- 2月 Tea Time展
- 1月 冬のガラス展
- 1月 工藤和彦 展
2022年
- 12月 松迎え、うつわ迎え展
- 11月 浄法寺漆 展
- 11月 廣野俊彦 展
- 11月 万作百趣2022
- 11月 店舗限定 阿部慎太朗展
- 11月 花田の土鍋展 2022
- 10月 大平新五 展
- 10月 阿部春弥×稲村真耶 二人展
- 10月 藤塚光男 展
- 9月 木のチカラ 展
- 8月 林拓児×吉田学 二人展
- 7月 余宮隆 展
- 6月 林京子 展
- 6月 吉祥のうつわ展
- 6月 矢島操×山本哲也 二人展
- 4月 城進×増渕篤宥 二人展
- 4月 安部太一×藤崎均 二人展
- 4月 春の色絵 展
- 3月 蓋もの、箱もの展
- 3月 花月窯 展
- 3月 花田のコレ展
- 2月 Tea Time 展
- 1月 冬のガラス 展
2021年
- 12月 松迎え、うつわ迎え展
- 12月 廣野俊彦 展
- 11月 WEB限定 浄法寺漆 展
- 11月 冬の土鍋三昧
- 10月 WEB限定 イム サエム 展
- 10月 WEB限定 阿部慎太朗 展
- 10月 WEB限定 藤塚光男 展
- 9月 WEB限定 大平新五 展
- 9月 WEB限定 木のチカラ展
- 8月 WEB限定 伊藤聡信展
- 7月 矢島操×山本哲也 二人展
- 6月 万作百趣
- 6月 店舗限定 岸野寛 展
- 3月 WEB限定 花田のコレ展
- 2月 WEB限定 花岡隆 展
- 2月 WEB限定 花月窯 展
- 1月 WEB限定 岡田直人 展
2020年
- 11月 WEB限定 浄法寺漆 展
- 11月 WEB限定 土鍋のある食卓 展
- 10月 WEB限定 藤塚光男 展
- 7月 WEB限定 余宮隆 展
- 5月 WEB限定 崔在皓 展
- 2月 花月窯展
- 1月 冬のガラス展
- 1月 Tea Time展
2019年
- 12月 Climax Season 展
- 11月 浄法寺漆 展
- 11月 阿部慎太朗展
- 11月 松浦コータロー×ナオコ 二人展
- 11月 矢島操×山本哲也 二人展
- 11月 土鍋のある食卓
- 11月 阿部春弥×日高直子 二人展
- 10月 花岡隆 展
- 10月 藤塚光男 展
- 10月 林京子 展 -うつわの楽園-
- 9月 木のチカラ 展
- 9月 林拓児×清岡幸道 二人展
- 5月 Kazu Oba 展
- 4月 城進×古賀雄二郎 二人展
- 3月 花田の定番展
- 2月 花月窯 展
- 1月 冬のガラス展
- 1月 Tea Time 展
2018年
- 12月 CLIMAX SEASON展
- 12月 滾る思い イムサエム新作展
- 11月 浄法寺漆 展
- 11月 あたたか土鍋展
- 10月 安齋新・厚子×吉田学 展
- 9月 山田隆太郎展
- 9月 木のチカラ展
- 9月 藤塚光男 展
- 8月 万作100趣
- 7月 城進×増渕篤宥 二人展
- 7月 余宮隆 展
- 5月 Kazu Oba 展
- 5月 岸野寛 展
- 4月 清岡幸道×林拓児 二人展
- 2月 花月窯展
- 1月 Tea Time 展
2017年
- 12月 Climax Season 展
- 11月 花岡隆展
- 10月 日下華子×山田洋次 二人展
- 9月 木のチカラ展
- 8月 岡田直人 展
- 5月 Kazu Oba 展
- 5月 増渕篤宥×城進 二人展
- 3月 花田のコレ! 展
- 2月 花月窯 展
- 1月 私の朝ごはん 展
2016年
- 12月 Climax Season 展
- 12月 心にのこるお正月展
- 11月 花岡隆 展
- 11月 今、 イム サエムの時。
- 10月 安齋新・厚子×林拓児 二人展
- 8月 中尾万作展 -万作百趣-
- 4月 今様色絵とスリップウエア
- 3月 暮らしのうつわ300選
- 2月 秀作・皿120選
2015年
- 11月 花岡隆×余宮隆 二人展
- 10月 モアスキッズ こどものうつわ展
- 9月 光る女性陶芸家
- 8月 心弾む、中尾万作の世界。
- 2月 林京子の玉手箱
- 1月 さわやかな朝ごはん
2014年
- 12月 いとおしむ時
- 10月 オンリーワン、三様。
- 10月 新古伊万里をつくる
- 7月 白の表現、白のあじわい。
2013年
- 12月 美しい年、お祝いするうつわ。
- 11月 花岡隆、2013年の仕事。
- 7月 注ぐ(つぐ)
- 5月 岡本修色絵展
- 1月 お茶にいたしましょう。
2012年
- 12月 宴・うつわづくし
- 12月 イムサエム新作展 静けさ、満ちる
- 10月 ホッとだんらん、土鍋の醍醐味。
- 2月 春一番、林京子。
2011年
- 12月 招福のうつわ
- 10月 酒器にほろ酔い。
- 10月 夢見る食卓 -九谷青窯の色絵-
- 7月 めんの皿、鉢、丼
- 4月 寛ぎ お茶時間
2010年
- 12月 甦る、古器。
- 11月 土鍋いろいろ、勢ぞろい。
- 10月 三器三様 ― 岩永浩の表現力
- 8月 ずらり 変形のうつわ
- 7月 匠の本領、土の輝き。
- 6月 涼が吹く。
- 5月 イムサエム 麗し
- 3月 花田の定番 食卓の定番
- 2月 嬉し、愉し、喜びの器
2009年
- 12月 岩永 浩の染付 -新鮮な表現-
- 9月 色絵、新感覚。
- 6月 涼、美し
- 5月 私のしごと、私のうつわ
- 3月 うつわに春がやってきた
- 1月 おしゃれなお茶時間。
2008年
- 11月 土鍋の活躍
- 10月 岩永浩・今様の染付展
- 6月 きらめくガラス
- 2月 新星2人展
- 1月 お茶に、しませんか。
2007年
- 11月 おいしい 土鍋市
- 10月 颯爽と躍進 -うつわ作者10人-
- 5月 和が奏でる洋の響き
- 3月 器 花あそび
2006年
- 12月 新・岩永浩の筆感を愉しむ
- 10月 陶工五人 手作り土鍋 饗宴
- 9月 花岡 隆 自然を生かす
- 8月 林京子 うつわまっさら
- 6月 よりよいガラスに出会う夏
- 5月 イム・サエムと過ごす日々
- 3月 春爛漫
2005年
- 11月 わくわく 鍋料理
- 10月 心が微笑む 陶人形展
- 9月 染付、一途。
- 7月 粉引 さまざま
- 6月 涼のうつわ展
- 6月 林 京子 新作の会
- 3月 うつわのお花見展
2004年
- 11月 土鍋を愉しむ 展
- 10月 岩手のたくみたち 展
- 9月 林 京子 新作の会
- 7月 岩永 浩 新作の会
- 6月 うつわ・ガラスと竹・展
HOT KEYWORD
カレンダー
- ■今日
- ■営業日
営業時間:12:00-17:00
※商品の店舗受け取りは営業日の時間内にお願いいたします。


種類で選ぶ
作者から選ぶ
- 浅野奈生
- 安達和治
- 阿部慎太朗
- 安部太一
- 阿部春弥
- 荒川真吾
- 荒賀文成
- 安齋新・厚子
- iiDA Woodturning
- 伊賀焼土楽
- 池島直人
- 池島仁美
- 生島賢
- 生島明水
- 池田大介
- 石川漆宝堂
- 石田誠
- 和泉良法
- 市川知也
- 伊藤聡信
- 井銅心平
- 稲村真耶
- イム サエム
- イレヤガラス
- 岩舘隆(浄法寺)
- 岩永浩
- 臼田けい子
- 海野裕
- 浦陽子
- 遠藤マサヒロ
- 大井寛史
- 大久保公太郎
- 大沢和義
- 大平新五
- 大前史
- 小倉広太郎
- 岡田直人
- 岡野達也
- 岡本修
- 小川佳子
- 蠣崎マコト
- 葛西国太郎
- 葛西義信
- Kazu Oba
- 金津沙矢香
- 釜定
- 河上智美
- 川村宏樹
- 季更器窯
- 岸野寛
- 北野敏一(犀ノ音窯)
- 清岡幸道
- 日下華子
- 葛和万紀
- 九谷青窯
- 工藤和彦
- 熊谷峻
- 小泉敦信
- こいずみみゆき
- 古賀雄二郎
- 枯白 乾喬彰
- 小滝陶房
- 小西晃
- 小林巧征
- 小牧広平
- 近藤亮介
- 長谷川由香
- 畑中篤
- 花岡隆
- 羽生直記
- 林京子
- 林拓児
- 原口潔
- 原田七重
- 原田譲
- 原光弘
- 日高伸治
- 日高直子
- 樋山真弓
- 平岡正弘
- 平林秀幸
- 廣野俊彦
- 廣政毅
- ふじい製作所
- 藤崎均
- 藤塚光男
- 古川桜
- ほたる窯